2015年12月09日

話数単位で選ぶ、2015年TVアニメ10選

---------------------------------------------------------------------

・四月は君の嘘 第18話「心重ねる」
・SHIROBAKO 第23話「続・ちゃぶだい返し」
・ローリング☆ガールズ 第8話「雨上がり」
・響け!ユーフォニアム 第12話「わたしのユーフォニアム」
・ワカコ酒 第4話「ウニクレソン」
・アイドルマスター シンデレラガールズ 第17話「Where does this road lead to?」
・監獄学園 第11話「エリンギ・ブロコビッチ」
・ハイキュー!! セカンドシーズン 第3話「“村人B”」
・コンクリート・レボルティオ 超人幻想 第9話「果てしなき家族の果て」
・STEINS;GATE 第23話(β)「境界面上のミッシングリンク」

ルール
・2015年1月1日〜12月31日までに放送されたTVアニメ(再放送を除く)から選定。
・1作品につき上限1話。
・順位は付けない。

---------------------------------------------------------------------
【各話コメント】

・四月は君の嘘 第18話「心重ねる」
(脚本:吉岡たかを/絵コンテ:石井俊匡/演出:石井俊匡/作画監督:河合拓也)

 有馬公生×相座凪による連弾回。それぞれの想いが交差する、Aパートの緊張感が堪らない。「ピアノに傾けた時間が生きている」と実感する凪の台詞には、寝食も忘れ音楽に没頭し、初めて覗いた「深淵」が反映されている。そのかけがえのない瞬間を鮮やかに描いたエピソードだった。

---------------------------------------------------------------------

・SHIROBAKO 第23話「続・ちゃぶだい返し」
(脚本:吉田玲子/コンテ:許j、菅沼芙実彦/演出:倉川英揚、太田知章/作画監督:大東百合恵、他6名)

 ラストシーン、宮森あおいの泣きの芝居に圧倒された。台詞に頼らず心情を伝える、高い表現力が込められた渾身の作画。再見の度、目頭を熱くさせる話数として、記憶に残る一篇。

---------------------------------------------------------------------

・ローリング☆ガールズ 第8話「雨上がり」
(脚本:むとうやすゆき/絵コンテ:平川哲生、江原康之/演出:浅見松雄、金森陽子/作画監督:九高司郎、他4名)

 強襲する仏像型ミサイルの大群に、清水寺対空防御システムが応戦し、やがてライブの興奮は最高潮に達する――。そんなクライマックスにおける、勢いに任せた無軌道な盛り上がりが、やたらと面白かった。

---------------------------------------------------------------------

・響け!ユーフォニアム 第12話「わたしのユーフォニアム」
(脚本:花田十輝/絵コンテ:三好一郎/演出:三好一郎/作画監督:丸木宣明)

 「地獄のオルフェ」をバックに語られる、思い知らされた感情についての独白。シリーズ序盤の醒めた態度が嘘のように、「悔しくて死にそう……」なほどの激痛に耐える、主人公・黄前久美子の姿が胸を打つ。「うまくなりたい!」と駆け出すシーンの切実さ、コンクール直前の熱気を帯びた練習風景等、数々の描写も素晴らしい。

---------------------------------------------------------------------

・ワカコ酒 第4話「ウニクレソン」
(絵コンテ:山岡実/演出:山岡実/作画監督:中小路佳殻)

 今年のショートアニメで一番楽しませてもらった作品。毎週、豊かな2分間を味わうことができた。肩の力が抜けた時、沢城みゆきは恐ろしく良い演技をする。ウニクレソン、一度食べてみたい。

---------------------------------------------------------------------

・アイドルマスター シンデレラガールズ 第17話「Where does this road lead to?」
(脚本:雑破業/絵コンテ:鈴木健太郎/演出:矢嶋武/作画監督:田村里美、古橋聡)

 『アイドルマスター シンデレラガールズ』の最高峰。キャラクター同士の関係がきれいに連鎖し、互いの葛藤を乗り越えていく展開は、シリーズ屈指の完成度だった。一分の隙もなく構成された、筋肉質な脚本が見事。

---------------------------------------------------------------------

・監獄学園 第11話「エリンギ・ブロコビッチ」
(脚本:横手美智子/コンテ:倉川英揚/演出:桜美かつし/作画監督:大木良一、他5名)

 2015年私的話数単位ベスト。Bパート開始からの怒涛の展開、そしてテンションの高さは凄まじい切れ味だった。強い原作と互角以上に渡り合ったスタッフ、声優陣の熱演、どれをとっても最高の仕事だ。

---------------------------------------------------------------------

・ハイキュー!! セカンドシーズン 第3話「“村人B”」
(脚本:満仲勧/絵コンテ:満仲勧/演出:仲澤慎太郎/作画監督:本田真之)

 引っ込み思案な谷地仁花が、入部を決意するまでの流れが良かった。諸星すみれの演技はいつもながらに抜群で、完成ポスターがユキガオカデンキに貼られている、というシチュエーションも熱い。気持ちよく感情移入ができる、ハートウォーミングな好編。

---------------------------------------------------------------------

・コンクリート・レボルティオ 超人幻想 第9話「果てしなき家族の果て」
(脚本:辻真先/絵コンテ:吉田徹/演出:孫承希/作画監督:稲留和美)

 意欲作揃いの『コンレボ』にあって、最も琴線に触れた話数。ストーリーに込められたテーマの大きさと、ラストの後味には痺れた。作品の投げかけてきた問いかけを、正面から受け止め、考えさせられる感覚が心地良い。

---------------------------------------------------------------------

・STEINS;GATE 第23話(β)「境界面上のミッシングリンク」
(脚本:花田十輝、林直孝/絵コンテ:おざわかずひろ、浜崎博嗣、佐藤卓哉/演出:おざわかずひろ/作画監督:稲吉智重、稲吉朝子)

 「10選」選定作業中に飛び込んできた、本作の仕掛けのニュース。改変エピソードの稀有な成功例として記録しておきたい。再放送枠を最大限に活用した、効果的かつ秀逸なプロモーションだった。

---------------------------------------------------------------------
posted by 新米小僧 at 19:49| 話数単位10選 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。